情報共有
広く連絡先を公開している
うちの様な施設へは
あらゆる所からの電話が来る
それはお問合せやご予約
広告宣伝に関するもの
電気通信代が安くなるものから
ネットのSEO対策に関するもの
ホント様々な電話が掛かってくる
そんな事から
リンリーンと鳴っても
『はい、ルート66です』とか
小林ですとは名乗りにくい
必要な仕事電話と
不要な迷惑電話との
見極めはかなり難しい
その予防策?とは
言えないかも知れないが
できるだけ不機嫌な声で
人相の悪そうな
オーナーを演じようと
今まではしてきたけれど
それも最近どうかと思っている
私だって旅先の予約時に
不機嫌な声で対応されれば
気持ちが良いはずはないもの
まぁそれはさておき
先に言った良し悪しの
そのどちらなのか?
その判断は分からずじまいですが
080で始まる携帯番号から
こんな電話が最近ありました
『ネバーワークス編集部の〇〇と申します
現在新たにゲストハウスや小規模宿泊施設であったり
ライダーハウスなどを特集紹介するサイトを制作中で
初回である今回は承諾頂いた宿を無償で行います』
そんな感じの電話だった
そして紹介記事の中に
オーナー様の声を入れたいので
WEBインタビューをしたい
と会話が続き
その通話中のこと
今ショートメッセージを送ったので
電話をスピーカーに変え
説明をするので一緒に操作を行い
LINEリンクから友達登録をすませた後
宿の名称と氏名を記入し
すぐに今!!
返信頂くようお願いをされた
加えて
インタビューはいつが都合いいのか?と
終始丁重な言葉使いの電話だった
私は何となく違和感を覚え
通話中にはコトを進めずにいた
仕事を終え自宅に帰り
PCを立上げ番号検索と
LINEリンクを調べてみた
すると不思議なことに
NAVER WORKSと
LINE WORKSのロゴが似ている
というかそっくりだった
調べていくと
韓国の会社のようで
確かに社名が変わった様だが
良く解らない事はせずに
今回のお話はこれ以上進めず
話を終わらせようと思う
そもそも
掛かってきた電話番号と
この会社との関係は不明だけど
古いタイプの人間なので
良く解らないモノには
手を出さない事が一番だと思った
私のブログは
同業者や宿仲間も読んでいるので
情報提供をしておきます
繰り返しになりますが
このサービスが詐欺まがいなのか?
本当にきちんとした会社の
サービスなのかは判りませんので
情報提供という意味合いで
話をとどめておきます
さて
あっという間に2月です
働きに出ていると
時間が過ぎるのが早いです
ひと月が経ち
やっと生活のリズムも
仕事にも慣れてきましたが
もうひと月で採用期間満了です
また個人事業者に戻り
宿の再開準備を始めますが
今年は心苦しく辛いことを
お願いする様になると思います
その時はどうぞ
よろしくお願いいたします