どうしてこうなっちゃうの~

山田温泉にもちょっと遅い春の訪れが・・
野生のタヌキが餌を求めて宿に来るは
雪解け水が側溝に収まりきれず道路が川状態に
それが地下に浸透し激熱温泉がぬる湯へと
源泉温度が10℃程下がってしまい
湯守りじいさん関係各所に呼びつけられ
てんてこ舞いのバテバテ ...
問題山積の改装工事

3月31日をもってスキー学校は閉校
およそ100日間 ほぼ皆勤賞で出勤し続けた
雪を見るのも飽きた気持ちと寂しさ
そんな対照的な感情にひたるが
例年とは違うこの異常なほどの雪の量だ
そして最後までいい状態のゲレンデ
Facebookより(Yamaboku ...
「男とオンナの隠れ家」

当宿をご利用いただいたライダーさんからの紹介で
雑誌「男の隠れ家」に取りあげられました
どのライダーさんか存じませんが 紹介ありがとうございます♪
R66は今まで宣伝費を使わず
ネットと口コミだけで広がりをみせてきました
リピーターがリピー ...
解体作業とジビエ

解体作業から一ヶ月半に及ぶ放置プレイの末
昨日よりやっと業者が入りました
まずは入り口の解体ゴミの搬出からはじめ
2Fの部屋の解体作業へと進んでいる
やっぱりプロの作業は早く綺麗だ
でもこんな時期まで時間が頂けたなら自分でやったのに・・・
まぁそれはそう ...
最強運勢

先日の誕生日おめでとメールの中に
とっても嬉しい情報をいただいた
私の2017年は抜群に運勢がイイらしいのだ♪
TV放映されていた様だが
放送を観ていなかったのでYouTubeを教えてもらった
超人気占い師10人の占い結果を統計
「366日の誕生日を順位付け ...
バイクが欲し~い

信州はいよいよウィンターシーズン突入です
指導員資格を持つインストタクターは各地で開催される
研修会に参加してしっかり勉強を積みシーズンに備えている
肝心のヤマボクスキー場も日に日に準備がすすみ
オープンを待ちかねている状態だ
私も数年ぶりにスキー板を自腹で購入しよ ...
思いがけず琵琶湖へ

宿の片付けがほぼ終了し解体作業へと入った
今は壁に使われている石膏ボードの取り外しを行っているが
これがちょいと厄介な作業なのだ
枠木に石膏ボードをビス止め その上に目地シール・壁紙を糊付けをしてある
こいつらを剥がないとビスが見えてこない為
ちまちまと壁紙を剝がし ...
魔法の笛があったらいいのにぃ

『無理しないでいいよ・・』
それは北信弁だったり信州の方言といえる様だ
この言い方は日常当たり前に使っているフレーズで
控えめな信州人を表している様な遠慮がちを意味する日常会話
ところがこのフレーズは所変われば感じ方が違ってくる
「時間があ ...
北欧の響き

間も無く冬季閉館を迎えるRHルート66
改装準備の事も考えながら何かとせわしい日々
今回リフォームするにあたり 一番の拘りは暖房の方法
そこで薪ストーブを入れ替えたいと思っている
現在はアメリカのDutchwest製FA225 スモールコンベクションヒ ...
50代になって・・・

人生で初めて生活改善に関わる病になって思う
今後の生き方というものについて・・・
自分の働ける人生が70までと考え
仮に手元に数百万のお金があったとして
これを大事に切り崩しながら生活していく事がいいのか?
それとも借り入れをして後20年事 ...