最初にお詫びと事後承諾を

お願い申し上げます

というのは

全員からの承諾を得ず

スナップ写真が雑誌に掲載される

その可能性があります

八重洲出版社のモーターサイクリスト

その8月号(7/1発売)制作にあたり

編集者より記事の依頼が ...

昨年の11月のこと

R66開業15周年を記念して

九州阿蘇MTGを企画しました

その際に尽力いただきました

BONDZハウスのオーナー福さん

現地スタッフの金ちゃんSaijoさん

そして

遠路はるばるご参加頂きました

多くの皆様

ライダーハウスR66のコンセプトは

気の合う仲間達とのマスツーなど

複数名の団体様寄りではなく

ソロライダー向けで

お一人様でも泊まり易い

そんな宿でありたいと

常々考えていた事もあり

経営が安定してきた頃から

徐々にその色を濃く ...

高山村の広報誌によると

昨年R6年度の「ふるさと納税」は

2,234名の方々より

41,000,000円を超える額が

この村に寄付されました

村民を代表して御礼申し上げます

ありがとうございました

その中には

返礼品を辞退された方 ...

何年前のことだったか

四国お遍路旅に興味があったので

別格二十霊場をバイクで廻った

それはちょうど

50周年の節目の年でもあり

強く記憶に残っている

その時に授かった男玉と女玉を

念珠にして今も大切にしている

これだけは今尚

男子というもの

例えばLINEであったり

電話をかけて『最近どう?』

みたいな感じで連絡を取る

ということはしない生き物

それが多数派の様に思う

数は少ないけれど

私にも友達がいる

そんな高校時代の旧友が

先日宿に顔を ...

今は冬なのか?春なのか?

そんな今日この頃ですが

今時分からGW終了頃までは

オートバイで芽吹きの中走る人

名残惜しくスキー場へ行く人

そんな季節違いの方々が

北信濃を訪れるのが風物詩です

なので

インスタ映え?うけ狙い?の

除雪した際に寄せてあった

庭先の雪の山も

いつの間にか解けて消え

いよいよ春の訪れが

感じられるようになった

ここ北信濃ですが

それでも

朝晩はやっぱり寒く感じられ

我が家の暖房アイテム

湯たんぽはまだまだ手放せない

先日触れましたが

A子さまの指のことですが

実は結構深刻な状況です

お医者様が言うには

『もう完治はしません!』と

先日宣告されてきました

病名は「母指CM関節症」

笑えない笑い話ですが

診察後に『なぁーんだ、

私と同 ...

前回紹介したシェルパ君は瞬殺で

新オーナーが決まった?様子ですが

次のオーナーの元

大切に乗り継がれることを願ってます

さて

ここの読者の多くは常連様が

多くを占めていると思いますが

皆様が一番最初にR66を訪れた時

私から温泉街 ...