私感
出だし良好なサンマ漁ですが
予測に反してのことなので
突然の不漁にならない様に
今年は長く楽しみたいものです

さて
Lady’sウィークが終わり
今週は少し落ち着ける日々ですが
17歳のワンコも変わらずな感じに
一緒に過ごせる今週は
私の遅い夏休みって感じですが
秋の花粉症シーズンを前に
草刈を終わらそうと思った作戦は
残念ながら失敗に終わり
服薬しても効果が薄い
そんな今日この頃なのですが
先週末にお越し頂きました
ご新規さんとの会話は
久しぶりに楽しく
これからも永くお越し頂きたい
そう思える夜でした
彼が乗ってきたオートバイは
BMW R50/2といい
私の弟分のミュンヘナーでした
先代(80代)のオーナー様から
譲り受けられたと話してました
その時お金ではなく
永く大切に乗ってくれる方へ
譲りたかった様で
そのお眼鏡に叶ったのでしょう
奇跡の様に綺麗な車体は
息をのむほどで
オリジナルの状態を保ち
素晴らしいオートバイでした
そこに受け継がれた彼の愛も
あわせて感じ取れました
ガレージで時間を忘れ
ミュンヘナー談義の時間は
久しぶりに楽しかった
この時代のこのバイクは
手にした者にしか分からない
奥深さがふんだんに詰まってて
単なる旧車が好きだけではない
世界観があるんですが
そんな部分も共感できた夜でした
また
こんなバイクで道を走ってると
何シーおじさんや
何年オジサンの洗礼は
同じく多々ある様で
お互いに笑ったりもできた
このバイクは今
オリジナルを保っているけれど
私の旅仕様に興味が湧いた様ですが
そこが悩みどころなのは良く解る
オリジナルと旅仕様は
相反する対局にあるのだから・・
でも
この500ccのバイクでも
高速で110km/hは出る様で
私のポンコツ号もまだまだ
本調子ではないのだと
感じることができた
今回の様に前オーナーと
今のオーナーとの関係性って
真のバイク乗りなら理解できて
自分も将来
バイクを下りる時が来たら
それを次の人に
譲るべきだと思っていて
ただそこはお金ではなく
その車体が好きで
大切に乗ってくれると
感じ取れる方へ見送ってあげたい
考えたくはないけれど
それはいつか必ず
やってくることは覚悟している
わかりますよね!?
うちにお越しになるライダーさんは
年間約500台ほどになる
ピカピカだろうが
汚れていようが
新しかろうと古かろうと
ファッションでバイクを
所有している人とそうではない人
その違いは確かにあり
どっちがイイとは言わないが
ひと目でそれは感じ取れるもので
私はやっぱり後者が好きだ
そんなことは
ライハのオーナーには関係ない
そう言われそうですが
たまにはこうして
毒をはいてみる事も
気持ちいいものですね
