温泉愛

雪解けとともに発生する

落石であったり

地盤の弱い場所の地崩れ

それによる温泉の本管の

不具合は毎年心配になる

確か3月の初旬だったか

御多分に漏れず今年も

落石による本管ズレが発生した


山田温泉の上部源泉の下部

一番の難所でそれは起こり

その対応を行った

写真中央の黒い管がそれですが

その本管の上をすり足で歩き

要所要所に設置してある

チェーンブロッグを操作して

引き揚げ作業を行う

現在山田温泉の「湯守り」は3人

こういう作業は大概私が行うのである

温泉の送湯管というのは

左右に振れることは問題ない

だけど

極端に上下に振れてしまうと

そこにガス(エア)が滞留し

エアーロックという現象が発生して

温泉の流れが悪くなり

結果として湯口で温泉が出たり

細く出たりと息継ぎ現象を起こす

なのでこういったメンテナンスを

日々行うことが大切なのだ


山田温泉の上部源泉は80℃ある為

うかつに触ると火傷を起こす

そんな火傷や落石・落下など

危険と背中合わせの作業を行う者

それが湯を守る人「湯守」なのだ


温泉の所有者である高山村は

旅館や組合から使用料を徴収し

そのお金で工事修繕費や

私達への維持管理費を出している

高くもない僅かなお金を頂きながら

もう何年もこれを続けているけれど

先輩から受け継いだ湯守に

使命感と責任を感じている

そんな思いをして

熱く鮮度のイイ湯を運んできている

そんな事から組合湯「滝の湯」を

必要以上に水を使い

浴槽の湯をぬるくする行為に

腹が立つのですよ

気持ちは分かってもらえますかね?

でもね

「必要以上に」というのが大切で

是非とも加水なしの

本気の滝の湯を知って欲しいし

仮に入れなく掛け湯だけを

経験することも想い出になるでしょう

温度の感じ方は人それぞれで

病気を患い医者からの指示だったり

様々な人が入るので

個人の我儘を通してもいけないけれど

温泉好きがほっこりできる

そんな空間になればいいですよね



今日は私が思う

「滝の湯」の入り方

小林流入浴マナーについて

少し書こうと思う

生まれた時から入っているので

かれこれ50数年になりますが

当時は今の様な鍵も無く

誰もが入れる温泉でした

早くに父親を亡くした私は

公共浴場のマナーは

近所のおじさんから教わった

例えば立って掛け湯をするな!

とかね・・

それが私のベースになっている


先日の事ですが・・

私は入りに行くと

先に入っていた常連のAoki氏が

他人の荒らした

着替えスペースを拭き掃除していた

それを見た瞬間

彼がそうしたのではなく

着替えている旅館のお客様の

後始末をしているのだと分かった

『ダメだよこんなに濡らしちゃ』と

冗談めいて言葉を掛けた

彼は『すみません。乱暴で』

みたいな感じに答えた

これを察したお客様が

『あっごめんなさい』と反応した

こんなやり取りってさ

派手に濡らした人も

今度は気を付けるだろうし

次の人の為って感じが

誰もが気持ちいいじゃないですか

私は誇らしかったよ!!

我が家のお客さんが

見本となる行動をとる姿がさ


ご存じの通り滝の湯は

脱衣場と洗い場の境が無い

ただ20㎝ほどの段差があるだけだ

なので

掛け湯でも洗髪の時でも

うっかり脱衣場を濡らしてしまう

そんな事から頭を下げて流す

ゆっくりとした所作で洗うなど

気遣いが必要になる


タオルを浴槽に浸けない

近所のおじさんはできないけど

常識的な事は当たり前に

守っていただきたいと思いますが

まずは温度調整

湯口の横の二つの蛇口は

沢水を引いているので

熱いときはこれを使いましょう

そして何とか我慢して入れたなら

細くしてぬるくならないようにする

張り紙には

『必ず水を止めてください』

とありますが

男湯の場合は一番搾った位置

ほんの少し流れている程度が良い

間違っても洗面所の蛇口は

水道水なので使わない事

そして湯口から出る源泉を

塩ビパイプで外へ出さない!

温泉の命は鮮度です

鮮度のいい湯を入れなければ

どんどん泉質が落ちてきますから

当たり前ですよね

男湯と女湯は中間と下で繋がってます

なので湯をかき出せば両方水位が下がる

どちらかを水でうめ過ぎれば

両方に影響します


次に掛け湯のことを話します

あくまでも私の意見になりますが

浴槽は洗い場より下ですよね

だから姿勢を低くが基本

右側に先客がいれば左側へ行き

立膝くらいで下部を洗う

例えばそれが

今日2~3度目の入浴だったとしても

演技でもいいので必ずやろう

さて問題はこの先だ

胸や肩へ勢いよく掛け湯を行えば

確実に先客の顔に湯が掛かる

そして脱衣場へも飛び散る

なので私は

腰を下ろしてからヘソから足先へ

掛け湯を行い終了としてます

要は人に湯が掛からない

そんな配慮が必要です


ある実験結果がある

肌の伝染病患者さんの方と

一緒に温泉入浴をしたとします

彼は同じ病気に掛かるでしょうか?

答えはNOなのです

実験では数cm流れた場所で

菌は完全に死滅してしまいます

それほど温泉の成分は強いのです


R66のHPの一番最初のコトバ

皆さん覚えてますか?

”湯が沸くところに人が集まる
そこには上も下も無く皆平等である”

裸の付き合いってそういうもんでしょー

自分中心ではなく

後から入る人への気遣い

そういうことが大切なんでしょうね


水道費の高騰

修繕費用の捻出などの事から

私たちの愛する

滝の湯が維持できないかも知れない

そんな悲惨なことにならぬ様

私は声を上げていきますが

皆さんからの後押しもお願いしたい

そんな現状を知って欲しく

今の思いを綴りました



今回の記事はどう?
  • イイネ (16)
  • 同感 (15)
  • 好きだなぁ (0)
  • ファイト (1)