先日 久しぶりの休暇がとれた

雑用をすませ

昼食はいつもの たなぼた庵

もり蕎麦(中もり)¥600

お昼時間前で空いていた為か、茹で具合が抜群だった

不思議と寝る前に思い出す事があった・・

それは愛車のアドベンチャー号の事

バッテリ

連日の寒波で 薪ストーブが大活躍している

そのかわり 薪もみるみる減っていく

今年は準備不足の為 購入をするほかない

灯油の購入と どっちが安いか?!

暖かい分 薪ストーブを入れて良かったと思う毎日である・・

寒波が去ったのか

YAMABOKU

長野県スキー大会週間(戸狩)から帰ってきました

今年は高校生が大学受験の為 出場しないので

数日早い帰宅となった

毎年感じるのだが この大会が終わると

疲労感のピークを感じる

今日は久しぶりのyamaboku

半日レッスンを終える頃の夕日が綺麗だった

一昨日から 戸狩スキー場です

天気はピーカン

飯山独特の重い雪質

昨日はSLのコースオープン&ゲートトレーニング日

残念ながら女子選手が練習中に膝靭帯を負傷

怪我から復帰したシーズンだったので

残念 無念

男子に「頑張って…」と言い

今日は「スキーの日」だそうだ!

レルヒ少佐が、日本にスキーを初めて教えた日

雪が降ってからと言うもの

現在の私の職場はスキー場となり

このところの大寒波で体が悲鳴をあげている

先日 栂池高原スキー場へ行く機会があり

1年ぶりに「ふるさと」さんへ

スキーに携わる人間には

年越しも正月も無いのが当たり前

地元ジュニア選手も 親御さんも同じ事で

もうすぐに迫った大会に向け頑張っている

年が開けて 3日にやっと太陽が顔を出した

スタート地点からは アルプスを一望できる大パノラマ

快晴なのでフル

雪不足だけが 練習の妨げではないんだな~

世の中の不景気で

スキー場経営も変わる 今日この頃

地元ジュニアの為・・

アルペンスキーへの理解を頂ける環境に感謝である!

我々のポールバーンは 今年もこの時期にロングポールOK

ただ粉雪 いわゆるパウ

ヤマボクワイルドスノーパーク(山田牧場)での練習がはじまった・・・

今シーズンは暖冬ではじまり 思うような降雪が無く

人工降雪機を持たない スキー場は苦戦を強いられ

先週の雪で やっと地元での練習ができるようになった

地元ジュニアのコーチも

今年で何年になるんだろう ...

信州は一年の半分がグリーンシーズン

そして半分はウィンターシーズン

こと山田温泉となると その傾向が強い

つい数ヶ月前まで

暑かった日々の事なんか忘れてしまいます

毎日 冬仕度というか

生活を冬仕様に 変更する毎日である

そして今年は自宅&店 ...

お札を頂きに 西宮神社へ行ってきた

あいにくの雨だが その分空いていた為か

神棚やその他 解からない部分も丁寧に教えて頂けた

その後 善光寺さんへもお参りをする

大勧進では お賽銭を大奮発してしまった・・・

こういったお参りも なかなか気持ちがい