以前登録しておいた 国・県道のパトロール隊員

本日委嘱状が郵送されてきた

 

任務は道路の「穴ぼこ・破損・異常」を通報する事

任期は5年 無料奉仕 の活動である

 

 

 

 

この3連休は何かと忙しい

そんな中 今日は観光協会の行事でMウェイブへ行く

第3回アウトドアフェスティバル in 信州

キャンプ用品メーカーなど出展しているかと思ったが

残念ながらキャンピングカー業者がメインであった

 

 

この時期は アジサイが私を楽しませてくれる

なかでも山田温泉の県道沿いにある

濃紺のアジサイが楽しみ

しかし群生していた箇所は すっかり寂しくなってしまい

濃紺色のモノはほとんど無くなってしまった

 

色合いって その場所の土なども影響するらし ...

今年は冒険号に乗るタイミングが合わない

雨だったり 用事だったり

昼前後の 用事は特にいけない!

安心して乗り出すことができない

まぁ 大事な湯守を任されている事もあるが・・

春の崖崩れの復旧が済んでいない箇所に

デカイ石が顔をのぞかしている

いろいろあって gooブログへ引越し完了

TOP画像にしたかった お気に入りの写真

さて初投稿となる 今日の記事は

先週の「おてんま」作業の様子

※ おてんま = 労働奉仕

山田牧場の新名所

蝦夷あじさいの群生地 遊歩道整備

ほとんど毎日通る路(みち)

何気ない 田舎の風景

自然に溶け込み

うっかり 見落としてしまいそうなメッセージ

気が付きました!?

JA中野さんの 誰かは知らないけど

お茶目で 心に感じるメッセージの数々

今回は「食はオレたちが守りま

先週末に 田植えを終えた

今年は手をかけ 丁寧に作業をしてきた

その甲斐あって水持ちがいい水田に仕上がった

農業は単純明快

とても理に適っている

稲作の場合・・・ 水持ちをよくする = 豊作につながる

土を柔らかくする ⇒ 水をかけ、より細かく

一週間の入院で 体力が弱ってしまった

退院後ゆっくり 少しづつ仕事を再開

まだ痛みと 術後の処置をしながらで

本調子ではない

先日イベントで 「 とっかん 」 を行う

判ります? とっかん

熱で高圧を作り

一気に開放する事で お菓子

術後も順調に回復

これからは 薬と通院となる

2週間に一回くらいの通院なので助かる

今回ラッキーだったのが

前日に続き 手術当日も個室となった

病室が空いていない理由からだ

術後は安静にしたいので ホント助かるよ

4時間の術後の わ

知人が扱っている商品を仕入れた

「炭のいらないバーベQセット」

全体はこんな感じ・・

・フッ素加工の天板

・水受け部

・燃料置き台

この商品の特徴は 固形燃料を使用する点

温泉旅館などでよく見る アレの親分です