収穫祭

2週連続のイベント計画をした

当宿人気の「秋の収穫祭」

両日とも盛況のうちに終えました

ご参加いただきました皆様

ホント有難うございました


また1回目は満室となり

お越し頂けなかった方や

予定をずらしてくれた方

その点に関しては心苦しく思い

心より申し訳なく感じてます

キャパの狭い宿なので

そのへんはご勘弁してください


来年の為に

今回の反省を残しておけば

開催時期かなぁと思ってます

年々残暑が厳しくなり

フルーツ&キノコの収穫が遅れ

集めるのに大変苦労しました

そんな事もあり

今年のシャインマスカットは

すべて兄貴の作ったモノを分けて頂き

栗ご飯のクリは市場のモノ

キノコも市場仕入れでした

ただ2回目のキノコ汁だけは

山から採ってきた天然モノを

辛うじて1種類入れられました


私の理想をいえば

キノコは3種以上の天然モノ

栗は小布施栗を使い

北信濃の秋の味覚を

皆様に食べて頂きたかったです

参加費1,000円の価値があったのか?

皆様の反応が気になるところですが

できる範囲では頑張ってみました

また

栗の皮むき作業など

率先してお手伝い頂きました方

本当に嬉しく感謝しております

そんな優しく気の利くメンバーさん

私は忘れませんよ!!


この2週連続開催したイベントに

初めて参加された方も居たり

久しぶりに予約できた方も居て

その点は良かったと感じている



さて

あと二つのイベントを残し

今シーズンの営業が終了する

2025年ですが

10/5(日)は「山の神祭り」

大湯前の広場にて

2部構成で催しものがあります

おススメは大江戸助六太鼓の演奏と

東京吉福社中の神楽

特に夜のとばりが降りた第2部は

幻想的で神秘的

温泉をもたらしてくれる山

紅葉で目を楽しませてくれる山

山菜で味覚を楽しませてくれる山

私達はそんな山の恩恵を受けて

ここで生活し商いを続けられている

そんな宝物である山へ

感謝を捧げる意味でもあり

感動を覚えるこれらは

ぜひ見て欲しいと思います

そして11/1(土)は

毎年恒例の「感謝祭」

臼と杵で餅つきをして

付きたてを食べる事で

皆様の無病息災を願うイベントです

そして最終日11/8(土)は

まだ決めてませんが

少人数(予想)なので何か?

隠しイベントを模索してます


まぁそんなこんなですが

早いもので残り1ヵ月の営業

最後まで気を抜かず

頑張りたいと思います!

感想を残してって ('◇')ゞ
  • イイネ (14)
  • 同感 (0)
  • ファイト (3)