釈明

高山村の広報誌によると

昨年R6年度の「ふるさと納税」は

2,234名の方々より

41,000,000円を超える額が

この村に寄付されました

村民を代表して御礼申し上げます

ありがとうございました

その中には

返礼品を辞退された方も

1名いらっしゃった様ですが

R66の常連様の中にも

ご寄付頂いてるライダーさんが

いらっしゃる事も嬉しく

誇らしい限りでございます


ただ

この返礼品の産地偽装問題

すぐ近くの行政で発覚をして

全国Newsになっておりましたが

我が高山村と小布施町でも

「産地偽装?」があったと

一部報道機関で目にしました

今日はこの事について

強く反論?釈明したいと思います



例えば高山村在住の農家さんが

村内とお隣須坂市の両方に

農園があったとします

一日の収穫を終え

夕方に自宅の作業小屋で

品質やサイズ別に選別作業を行い

一通り分別を終えたのち

その一部が返礼品用の箱へ移す

そのひとパックが村の畑で

収穫した物ではなかったとする

この行為を差して

産地偽装と言うならば

あまりにも農家さんが可哀想だ

一片の曇りもなく

正しいとは言えないけれど

この行為と遠く離れた他県から

取り寄せてた事件とを

一緒くたにした報道には

どことなく悪意を感じてしまう


ここを訪れるライダーさんなら

良くご存じだと思うけど

須坂市・小布施町・高山村は

コンパクトに密接しており

行政間の交流も密接で

須坂市と上高井郡の頭を取り

須高地区といい

文化・スポーツ交流も盛んだ

なので農家さん同士の園地の売買

貸し借りが盛んに行われるのは

容易に想像できる部分なので

報道された

近隣町村の小布施町と高山村も

一部産地偽装が発覚か?

みたいな文字だけの表現に

モヤっとしてしまったので

今日はあえて書かせて頂きました



さて

自慢話をひとつ

先日常連のNekoさんから

相棒のレプリカを頂いたんですよ

自分のバイクのそれを

飾っておきたいと思うのは

当然の感情だと思うのですが

自分でもネットで散々探したけれど

見つからなかったヤツを

そっとプレゼントして頂けるとは

何とも感激でした!

ただ

右ハンドル部が折れていたので

サクッと接着してケースへin

大切な宝物になりました

ありがとうございますー



今回の感想は?
  • イイネ (4)
  • 同感 (0)
  • ファイト (0)