山菜の季節
GW前半
若いリピーターさんが
お友達を連れて来てくれた
そのお友達も当宿を気に入り
新たな若い層の常連様が増えそうな
そんな好循環が嬉しく思う
また
10年近く乗ってきた愛車を乗換え
新車をお披露目に来てくれたS君
年に数回訪れるバイク女子さん
とそんな感じに
飛び石GW前半から平日ですが
ガラガラと思いきや
少人数が好きなライダーさんの
ご利用を頂き嬉しく思ってます
ありがとうございます m(__)m


このままGW後半戦は
5/3をピークに見慣れたお顔が
集合する予定ですが
楽しい休暇の条件は
「無事カエル」が重要です
何事も注意を怠らぬよう
用心しましょうね! (^^;
当の私ですが
毎年のことになりますが
地域の奉仕活動であったり
会議や野球の試合と
結構多忙な日々を過ごしてます
こんな時こそ
助手(娘)の出番なのですが
彼女にはまだその自覚がないのか
頼りにならないのが実情で
若いうちはそんなものかと
納得する他ないけれど
今年は頑張らざるを得ない感じだ
そーっとフェードアウトする時まで
もう少しお付合い宜しくお願いします
さて
皆さん山菜は好きですか?
でも山菜取りを甘く考えてると
痛い目を見ますので
知識のある人の後について
しっかり学ぶ事が大切です
偉そうに言ってますが
こんな私も多くの種類は知りません
当宿ではMrシェルパ氏が
群を抜いて知識を持ってますが
絶対に食べてはいけない山菜
それだけでも知っておいて下さい
持っている写真が無いので
東京都健康安全研究センターの
Webページから引用しますので
その一部をご覧ください






またこれ以外にも
間違え?そうなヤツを
先日道路脇に車を停めて
山菜を採っていた観光客がいました
それはウルシの芽です(写真下)
コシアブラの芽と似てますが
もう少し成長すると
タラの芽にも似てきます
実際天婦羅などにして食べても
毒ではなく
食べる人が居る様ですが
私は決して口にしません
ウルシにかぶれる人は
反応があるので絶対食べてはダメ
そんなこともあり
私がR66でお出しする山菜は
万人が食しても安全なモノだけを
提供しておりますので
安心して味わって頂きたいと思います

では
そろそろ山菜が採ろそうなので
山へ入ってみようかと思います