須坂基線って何?

ライダー御用達の地図

かなりの確率で ツーリングマップルを持っている

そこに載っている「口コミ」情報は 皆独自の解釈で参考にしている

 
ただ 目的地までの距離や地形といった

一番重要な部分は正確な地図だ

 

  現在の日本の地図は、国土地理院が定期的に日本全土を測量し発行する
  「国土地理院発行地形図」が基本となっている。 by Wikipedia

 

 
先日 国土交通省国土地理院の公開講座に参加する機会があった

正確な地図は 正確な測量 によって成り立っている

 

「一辺の距離と、その両端の角度がわかれば、他の2辺の距離は計算で求められる」

それにはまず三角点の整備が 必要かつ重要なのだ

地図にある △マークがそれだ
映画「剣岳 点の記」に描かれた事もありましたね

 
さて、そこでその1辺の話なんだけど・・・

1辺を求める測量を基線測量といい、3km~8kmの距離とし、正確でなければならない

 

日本全国に基線を15ヵ所設置し、明治27年須坂市と高山村にその基線測量が行われた!

当時の結果は、水平距離で3291.912m

現在の技術での測量値は、3291.903m

なんとたった1cmほどの誤差なのだ

 

 

もっと驚く事実がある

 

その当時の三角点が 現状のまま残っているのだ

須坂基線西端は須坂市小河原に、東端は高山村千本松に現存する

 

 

全国で両方が残っているのは 非常に貴重なんだそうです

詳しくは http://nlb.or.jp/koukai/skisen/page1.html 

 

現在の中部日本の地図は、この須坂基線から作られていると言っても過言ではない

という事になる。。
ちょっと誇らしい気がする

 

 

 

 
ついでにもうひとつ

カーナビの登場で 便利で安心した旅がおくれる

 
日本全国に平面直角座標系原点が19ヶ所ある

そのほとんどは山か海の中にある

 
系番号Ⅷ 北緯36°0’0.0000  東経138°30’0.0000

その原点が長野県南牧村にある

 
JR鉄道最高地点からも近い 国道141号線沿いにある

詳しくは http://nlb.or.jp/koukai/8kei.html 

 

 

 

ちょっと賢く聞こえましたか? ぜ~んぶ先日知りました ^^;

とても面白く興味深い公開講座でした

 

信州はやっぱり「日本のへそ」なんだ・・ と思った

 

今回の記事はどう?
  • イイネ (0)
  • 同感 (0)
  • 好きだなぁ (0)
  • ファイト (0)