巷ではLPレコードプレーヤーが

数十年の時を超え

復活&人気が出ていると耳にする

私も古い人間なので

今でもレコードで音楽を聴く派

しかし色々処分して

今手元に残っているのは

DENON製RP-53だけ

NHKなどの放送局で使われ ...

900って何の数字?

それは最後に話しますが

時々音楽の話題を書きますが

良く聴くジャンルは

圧倒的にクラシックですが

いつも平均律や無伴奏ばかりではなく

ヨーロッパの牧歌的な曲調の民謡や

教会音楽も好きな部類で

その延長線にある ...

へこんだ気持ちを書き綴った

前回の暗い記事でしたが

沢山の「ファイト」を頂き

皆様から勇気づけられたこと

ホントに感謝をいたします

人の優しさって嬉しいですね

今シーズンは当初の予測通り

ラニーニャ?でしたっけ

大雪の年になってい ...

Xmasソングが流れ始めると

何となく今年も終わるのか?!

と思ってしまうこの時期

相も変わらず

今年も忙しくしている今日この頃

ストレス社会とはよく言ったもので

何かと生きていれば

思うようにならず

それを解決しようーと ...

夏にスキー?

スキーと言っても会議です

先日 長野県スキー連盟の

春季スキー学校長会議へ出席してきた

どこも新型コロナ感染症のより

団体や修学旅行のキャンセルで

学校運営は大打撃を受け

大変な状況に陥っておりました

そうしてもうひ ...

今年も自由が丘から

お届け物が届く季節になりました

毎年 有難い事に

都会の味を楽しませていただき

我が家の楽しみのひとつです

 

女性は慣れているのでしょうが

例の研修会に出席する為

2週間前から体温測定を行い ...

旅の必需品の中で

例えば地図的なモノ

今はマップル(紙地図)より

スマホナビ(端末)が主流

私も数年前にこっちにシフトした

なので

出発前の準備として寄りたい場所を

ブックマーク登録しておく必要がある

そして当日はスマートに走れる ...

ライハの営業が終わった11月

例年であれば

乗り納めツーリングに出ていた

そして帰った後

例の引き籠り部屋に浸る日々だった

しかし今年は海外ツーリングに

初めて挑戦するにあたり

その部屋に入る事はなかった

娘の家財道具置き場になっ ...

今日は人気のない音楽の話です

ロシア サハリン島出身のソプラノ歌手

Julia Lezhneva(ユリア レージネヴァ)

小柄な彼女の歌声ちょっと聴いて!

G. F. Händel, Lascia Chio pianga

私は鳥肌モンなのですが

毎年11月初旬は乗り納めツーに出ている

去年は長野陸友会で和倉温泉へと行き

その足で鳥取砂丘~三徳山(投入れ堂)

そして山陰の鄙びた温泉を巡ったが

今年は春までにお金を貯める必要があるので

自粛することにした

なので早々とガレージに車両を移し